脱原発って、これはもう革命の一種かもしれない。
7割くらいの国民が脱原発を思いながら、脱原発を叫ぶ菅首相の人気はまったく上がらない日本。 その理由を分析するのはここではしません。 それでも、脱原発ということそのものは、近未来に人類がやらなければならないことには変わりま […]
7割くらいの国民が脱原発を思いながら、脱原発を叫ぶ菅首相の人気はまったく上がらない日本。 その理由を分析するのはここではしません。 それでも、脱原発ということそのものは、近未来に人類がやらなければならないことには変わりま […]
福島での原発事故は未だ収束が見えません。 放射能に関しても、どこにホットスポットがあるかわかりません。 昨日は牛肉、今日は腐葉土と、いろいろな身近なところからも放射能が検出されています。 たいへんです。考え方によれば、ま […]
昨日、否決されてしまいましたが、 今回の内閣不信任案を実りのない「政争」だという声があります。 わたしはそう思っていません。 震災、原発…この時期に内閣不信任案を出せば、あるいはそれに賛意を示せば、 「今はそ […]
やっと伝統的メディアに「メルトダウン」を報じる記事が出てきました。 読売はこちら→http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110514-OYT1T00229.htm メルトダウンを […]
「青い薬を飲むと、ここで終わる。 ベッドで目覚め、あとはお好きなように。 赤い薬を飲むと、この不思議の国でウサギの穴がどれだけ深いか見ることになる。 忘れるな、見せるのはあくまで真実だ。」 映画、マトリックスの中で […]
今日(4/29)の新聞にジョン・ダワー氏のインタビューがありました。 ジョン・ダワーといえば、大戦直後の日本人を描いた 「敗北を抱きしめて」で有名です。 1923年の関東大震災=首都喪失&10万人以上の犠牲。 第2次大戦 […]
今回の東北・関東大震災で、インターネットの力が大きくクローズアップされたことはまちがいないでしょう。 その点について、東浩紀さんが朝日新聞の3月31日でも触れていました。 ——(引用)— […]
原発がどうなるか、心配です。 わたしは本当のことを知りたいだけです。 もう、「恐怖をあおっている」と言われてもかまいません。 わたしが「怖い」と感じているソースをここにコピペしてみます。 【福島は思ってるより危ないかも編 […]
まず、近所の買い物事情…。 昨日は終日名古屋だったので、一昨日までの事情です。 検見川浜の一直鮮は震災以来閉まってます。 フェリアは入場制限。 正門ではなく横門に人が並びます。 一昨日、文房具を買いにいきまし […]
地震が起きた時、名古屋で新幹線のホームにいました。 揺れはほとんど感じません。 ただ、地震のため新幹線が遅れるとアナウンス。 その時点では、「いつもの出来事」、でした。 「安全が確認されたら発車」→「とりあえず発車するけ […]