3.11以後…

まず、近所の買い物事情…。
昨日は終日名古屋だったので、一昨日までの事情です。
検見川浜の一直鮮は震災以来閉まってます。
フェリアは入場制限。
正門ではなく横門に人が並びます。
一昨日、文房具を買いにいきましたが
営業は2階の婦人服売り場までで3階以上は行けませんでした。
ちなみに夕方は並ばずに入れました。
稲毛海岸のマリンピア。
駐車場は半分閉鎖。連絡道に不具合があるようです。
わたしはギターの弦を買いにいったのですが、
楽器屋さんはガラガラでした。
ついでにワインを買おうと地下へ行くと、レジで人ごみ。
でも、ワイン売り場のレジは空いてました。
ただ、お米と電池は売り切れです。
多くのお店でそうみたい。
キャンプ用ランタンのホヤや燃料も売り切れ。
これはどこのホームセンター、スポーツショップもアウトでした。
新習志野のスポーツデポにいたっては営業すらしてません(2階そのものが)。
ところで、昨日は名古屋でした。
前回の「帰宅まで28時間超」のトラウマがあるのですが、
今回は無事につつがなく日帰りできました。
名古屋はのどかです。
関東圏の、さながら戦時中のような空気は、ありません。
3.11以前の空気が流れています。
テレビでも明石家さんまとか、ふつうに出てくるみたい。
わたし、さんまの顔なんて長い事みてません。
名古屋の普通の空気…ひさしぶりの感覚で、
ちょっと和みました。
関東圏では余震もまだまだ…
「緊急地震速報・強い揺れがきます」という放送に24時間、おびえながら暮らしています。
「空襲警報」がいつくるか不安な生活…のようです。
夜もあまりよく眠れないので、体調も万全とはいえません。
心も…テレビの津波画像が何度もフラッシュバックし、余震におびえ、
そうしながら東北の被災者の方になにもできない自分を責め、
いっこうに収まらない原発事情に恐怖し、
報道や政府や体制にイライラし、
「溶融」しそうなのは、核燃料棒ばかりではありません。
「3.11以前」と書きましたが、
あの日と境に、人生観、あるいは感じ方、考え方が変わったという人、多いのではないでしょうか。
わたしは、変わりました。
昨日、名古屋でお会いした日本通信販売協会(JADMA)の理事さんは東西線にお住まいなのですが、
やはり同じことを言っていました。
うまく表現できませんが、「人間、いつ死ぬかわからない」的な感覚がベースにあります。
日本中が今、そういう感覚なのかも、と思ったりしましたが、
昨日会った名古屋以西の方々はそうでもありませんでした。
それはそれでよいことだと思います。
多様性は確保されてなければいけないですから。
だとしても、「3.11以前」とか「3.11以後」という表現が将来、されることは間違いないのではないでしょうか。
ある意味では9.11を凌駕するインパクト…セカンドインパクト?
それほどのターニングポイントだとおもいます。
…3.11。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »